スポンサーサイト
どうも、あめまちです!( `・ω・´)ノ

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
♪ジャンジャカジャーン
どうも、あめまちです!( `・ω・´)ノ
前回の記事で「ギターを始める!」と宣言してから注文した教則本が先日届きました!

父の解説を聞きながらギターのひとしきり知識を勉強した後、教則本に沿ってまずはドレミファソラシドを練習することにします。
でもその前にかかしてはいけないのがチューニング。正しく音を合わせないとせっかく弾いていても気持ちよくありません。
チューニングには色々な方法、道具があるのですが、今回僕が使用したのは「音叉」というものです。

これに衝撃を与えるとA(ラ)の音が棒の間から鳴ります。そして、ギターの下から数えて5つ目の開放弦がAの音なので、この2つが同じ音階になるように合わせていけばいいわけですね。
ところがどっこい、僕は音感というものがほぼありません。このチューニング方法ではある程度の音感があることが必須の条件なのですが……。
コンッ、チ~ン(音叉の音)
なるほど、この音を覚えながら…(`・ω・´ )フムフム
ジャラーン(ギターの音)
………………………………?(´・ω・`)ワケワカラン
音が全く分からなかったので、もう少し集中してみます。
コンッ、チ~ン(音叉の音)
これが「ラ」の音やから………(`・ω・´;)ウヌゥ
ジャラーン(ギターの音)
………………………………( ´,_ゝ`)
ちっ、わけ分かんねえぜ。
早くも挫折の予感です。
ひとまずチューニングは父にお任せしました。これから少しずつ慣れていくことにしましょう。
さて、まずステップ1のドレミファソラシドを練習します。
♪ド~
♪レ~
♪ミ~
♪ファ~
♪ソ~
♪ラ~
♪シ~
♪ド~
覚えました。次はこれの応用で「ホタルの光」を弾いていきます。
さっきの指位置を思い出しつつ、ゆっくり確実に…
♪ほーラールノーひーカーありーまーどーのーゆーうーひー
出来ました。次はコードを練習していきます。
練習曲はさっきの「ホタルの光」で、この曲に必要なコードは【C・G・F】の3つです。ただFコードは初心者には難しいものなので(Fコードは初心者の心を折ると言われています)、今回はやや簡単にアレンジされたFを使用します。
コードは一度にいくつもの箇所を指で押さえなければいけないので、さすがに一筋縄ではいきません。今はここの段階を繰り返し練習しているところですね。
現在の状況報告な感じでした。
それではまた~( `・ω・´)ノシ
前回の記事で「ギターを始める!」と宣言してから注文した教則本が先日届きました!

父の解説を聞きながらギターのひとしきり知識を勉強した後、教則本に沿ってまずはドレミファソラシドを練習することにします。
でもその前にかかしてはいけないのがチューニング。正しく音を合わせないとせっかく弾いていても気持ちよくありません。
チューニングには色々な方法、道具があるのですが、今回僕が使用したのは「音叉」というものです。

これに衝撃を与えるとA(ラ)の音が棒の間から鳴ります。そして、ギターの下から数えて5つ目の開放弦がAの音なので、この2つが同じ音階になるように合わせていけばいいわけですね。
ところがどっこい、僕は音感というものがほぼありません。このチューニング方法ではある程度の音感があることが必須の条件なのですが……。
コンッ、チ~ン(音叉の音)
なるほど、この音を覚えながら…(`・ω・´ )フムフム
ジャラーン(ギターの音)
………………………………?(´・ω・`)ワケワカラン
音が全く分からなかったので、もう少し集中してみます。
コンッ、チ~ン(音叉の音)
これが「ラ」の音やから………(`・ω・´;)ウヌゥ
ジャラーン(ギターの音)
………………………………( ´,_ゝ`)
早くも挫折の予感です。
ひとまずチューニングは父にお任せしました。これから少しずつ慣れていくことにしましょう。
さて、まずステップ1のドレミファソラシドを練習します。
♪ド~
♪レ~
♪ミ~
♪ファ~
♪ソ~
♪ラ~
♪シ~
♪ド~
覚えました。次はこれの応用で「ホタルの光」を弾いていきます。
さっきの指位置を思い出しつつ、ゆっくり確実に…
♪ほーラールノーひーカーありーまーどーのーゆーうーひー
出来ました。次はコードを練習していきます。
練習曲はさっきの「ホタルの光」で、この曲に必要なコードは【C・G・F】の3つです。ただFコードは初心者には難しいものなので(Fコードは初心者の心を折ると言われています)、今回はやや簡単にアレンジされたFを使用します。
コードは一度にいくつもの箇所を指で押さえなければいけないので、さすがに一筋縄ではいきません。今はここの段階を繰り返し練習しているところですね。
現在の状況報告な感じでした。
それではまた~( `・ω・´)ノシ
Trackbacks
前回の記事で「ギターを始める!」と宣言してから注文した教則本が先日届きました!父の解説を聞きながらギターのひとしきり知識を勉強した後、教則本に沿ってまずはドレミファソラシドを練習することにします。でもその前にかかしてはいけないのがチューニング。正しく音...
2012/06/24 (Sun)
11:37 | まとめwoネタ速neo
| ホーム |
Comments
post a comment